ワクチン抗体価検査が
必要な理由

ワクチン抗体価検査は、体内に今現在どれくらいの抗体が残っているかを調べる検査です。

数値によって、

  • ワクチン効果が不十分
  • ・現時点でワクチン効果があるが、1年以内の接種もしくは再検査が必要
  • 十分なワクチン効果が認められる
といったクラス分けをして数値とともに結果をお送りします。

この数値を把握することで、

  • 初年度ワクチン接種(2~4回)を終えた子犬の重要な感染症に対する抵抗力
  • ・治療や体質など様々な事情でワクチン接種を避けたい犬の重要な感染症に対する抵抗力
を把握し、外出やほかの犬との接触について判断することができます。

つまり、抵抗力がしっかり体内にあれば、月齢の低い子犬でもお散歩デビューが可能であるという判断ができますし、ワクチンが打てなくても抵抗力があれば通常の犬と同様に他犬との触れ合いや屋外散歩も可能であると判断できます。

ワクチン抗体価検査は、このようなケースの判断材料としてとても有効な検査なのです。


ワクチンの仕組みと効果

そもそもワクチンは、どうやって感染症から身を守るのでしょうか。
ワクチンは、動物の体が持つ免疫力を応用した防御手段です。

簡単に言うと、『初めて見る外敵にはなかなか勝てないけれど、一度練習しておけば、大丈夫。』という考え方です。

とはいえ、感染した場合、重篤な症状を引き起こす感染症に、抗体獲得のために意図的に感染させるのはあまりにもリスクが大きすぎます。そこで、実際に発症しない程度に毒性を弱らせたものを意図的に体内に入れ、発症を伴わずに抗体を作れるように開発されたものがワクチンというわけです。

それぞれの感染症に対して1対1の関係で抗体が存在するため、すべての感染症に有効なワクチンというものは、存在しません。そこで感染力の強いものや発症すると重篤な症状を引き起こすものを優先し、さらにてライフスタイルなども加味してどのようなワクチンを接種するかを決めるわけです。

また、ワクチンは接種した個体に対して、発症リスクを抑えるもの。と考えられることが多いのですが、実は、同じ地域に住む他の犬に対しても大変重要な意味を持ちます。

ワクチンを接種した個体は、万一、感染した個体と接触があっても、感染発症し新たな感染源になることはありません。地域内で一定の割合以上でワクチンが接種されていれば、万一、感染源となりうる個体が地域に侵入してきても流行する事はありません。
これは、さまざまな事情でワクチン接種ができない犬にとってはとても重要な事です。

逆に、ワクチン接種率が低い地域では、ネズミ算式に感染源が増え、瞬く間に特定の感染症が広がってしまう場合があります。

いくら地域や国単位で感染数が少ないとはいえ、いつ外部から感染源が迷い込んでくるかわかりません。ワクチン抗体価が不十分な状態であると判明した場合は、できるだけ早くワクチンを接種するようにしましょう。


ワクチン抗体価検査の
検査結果について

当社(マルピー・ライフテック株式会社)のワクチン抗体価検査は、感染した場合、重篤な症状を引き起こす可能性が高い、3つまたは2つの感染症に対してのワクチン抗体価検査をご提供しております。

  • 1.犬ジステンパーウイルス(CDV)
  • 2.犬パルボウイルス2型(CPV-2)
  • 3.犬アデノウイルス1型(CAV-1)

※当社では、3つの感染症すべてについて検査するセットと、1と2の2つの感染症について検査するセットをご用意しております。

それぞれのウイルスに対する抗体価を測定し数値化して獣医師へ返送いたします。
数値については、2つの基準値を基に3段階に分類されます。

  • ・現在、防御できる抗体価を満たさない
    ワクチン効果が不十分
  • ・現在、防御できる抗体価を満たしている
    1年以内のワクチン再接種もしくは再検査が望ましい
  • ・1年間、防御できる抗体価を満たしている
    ワクチン効果が十分

なお、ごくまれにストレスやステロイド剤の投与などにより基準値以上でも十分なワクチン効果が期待できなくなるケースもあります。

検査結果により、ワクチン接種をどのタイミングで実施するか。もしくはしないかは、主治医の獣医師とよく相談の上、決定してください。